はくら hakura ランドセル 評判

はくら(hakura)ランドセルの評判ってどう?!

 

鞄で有名な町にあるランドセル工房とのことで、一度展示会?にも行ってみたんですが手触りとかは結構普通でした。
もちろん本革だなーという感じはありましたけど、それぐらいです。

 

でも、はくら(hakura)ランドセルは、他の本革ランドセルと違って、ここのはランドセルのカラーがたくさんあるのがいいですね!
本革ランドセルってどうしてもくすんだ感じの色合いしかないんですが、ここは色の明るさがきれいに出ていると思います。

 

革のランドセルを買ってあげたいけど、ほしい色がないとか悩んでいる人はオススメです。

 

以前、上の子(今は小学5年生です)の入学時に、ある革職人がいるブランドでランドセルを購入したことがあって、そのとき使い始めてすぐに糸が解れたり、ポケットのファスナーが破れたりと散々な物を掴まされた記憶があります。

 

それに比べて、はくら(hakura)ランドセルは、すごく仕上がりが丁寧でびっくりしました!

 

ランドセルを使っていると底の角の革がシワシワになっているところとかがすぐにズタズタになってくるんですけど、今のところきれいなままです。

 

さすがに小さい傷とかは残りますけど、徐々に馴染んでくるのも本革のいいところですね。買いだと思います。

 

革の町のランドセル屋さんというだけあって、全体的にとてもきれいです。

 

かぶせのサイズ感とかバランスも良くまとまっている感じですね。

 

はくら(hakura)ランドセルは、各パーツの処理もきれいになっています。

 

ただ、唯一、文句をつけるとすれば、フタの部分。

 

鋲がないのが技術の高さの証と書いてありましたが、デザインアクセントがなくて少しのっぺりした感じ。

 

フタの部分がツートンカラーになっているものだとぐっと締まった感じがするので、買うならそっちにすればよかったかなと今、後悔しています。

 

祖母です。

 

孫娘に買うランドセルを選んでほしいとのことで相談されました。

 

なにぶん趣味が古いもので最近の若い子が喜ぶものの良さが分かりませんでしたが、候補の中にこちらのランドセルを見つけました。

 

いざ手元に届くと、はくら(hakura)ランドセルは、想像以上に品のある仕立てで大変素晴らしいと思います。

 

孫娘もピカピカできれいと宝物のように毎日眺めております。

 

本当に感謝しきりです。ありがとうございます。

 

 

はくら(hakura)ランドセルの展示場ってないのかな?

 

東京、千葉、福岡、神戸

 

この場所であれば、はくら(hakura)ランドセル現物の確認できます。

 

はくら,hakura,ランドセル,評判

 

お近くに、はくら(hakura)ランドセル展示場があれば良いですが。

 

 

はくら(hakura)ランドセルを作っている人の思い

 

はくら,hakura,ランドセル,評判

 

天然皮革の風合いが深まっていく「エイジング」の楽しみ。

 

「総牛革エイジングランドセル」に用いる牛革には、“生きもの”である革の風合いを引き出せるカラーリングや加工方法を採用しました。

 

本革の良さが伝わる優しい色合いを選び抜き、仕上げ剤を塗布する色付け技法で防水・撥水性と表面強度をプラス。

 

柔らかな色をまとった本革は、使い続けるなかで風合いを変化させ、深みを増していきます。

 

はくら(hakura)ランドセルのこだわりはこれだけではありません!!

 

はくら(hakura)ランドセルの紹介動画

 

はくら(hakura)ランドセルは6年間、壊れることがなく、安心、安全にお子様がお使いいただけるように1つ1つ丁寧に仕上げています。

 

他のランドセルとは違った、特徴的な、個性のあるランドセルです。

 

お子様に、そしてお孫様にはくら(hakura)ランドセルをご検討してみてください。

 

決して、期待を裏切らない仕上がりです!!